星野美咲 日々徒然

幸せに気づき感謝して愛し愛され自由に生きよう

話すのが苦手という悩み、もしかしたら思い込み?

春は出逢いと別れの季節。

甘え上手な自由人、恋愛アドバイザーの星野美咲です。

最近のご相談では、卒業や就職、異動、転勤、引っ越しなどのお話を多く耳にします。

(恋活や婚活も、春にスタートを切る方が多いですね♪)

楽観的な人は、期待に胸を膨らませて、新しい生活を待ちわびる。

悲観的な人は、不安で頭がいっぱいで、まだ見ぬ世界を恐れる。

先の事は誰にもわからないので、楽しみだな~(*´▽`*)と、良いイメージを持っているほうがお得だと思いますよ☆

 

「話すのが苦手」という悩み

新しい場所で、新しい人と会えば、自分のことを知ってもらうために話をする機会が増えますね。

話すのが苦手だとコンプレックスを持っている人は、

私は話すのが苦手 / 俺はコミュニケーション取るのが下手

質問されたら、上手く答えられるかな、自分から楽しい会話を振れるかな・・・。

馬鹿にされたらどうしよう、話が通じなければつまらないヤツだと思われる・・・。

と、不安が妄想(タラレバ思考)を生み、ネガティブ感情に包まれ、不必要な緊張・焦りを感じてしまいます。

 

「話すのが苦手」が思い込みだとしたら

f:id:misaki_hoshino:20220325231921j:image

そもそも、なぜ「話すのが苦手」と思っているのでしょうか?

心の囚われをケアしてあげる

・上手に話せなくて落ち込んだ

・心ない第三者にからかわれて恥ずかしかった

・身近な人に「何?!」と威圧的に聞き返された

など過去の経験が理由で、話すことが怖くなってしまった人もいるでしょう。

心の囚われが原因なら、その恐怖(コンプレックス)を消してあげれば、会話を楽しめるようになると思います。

思い当たることがあれば、「そのときはそのとき。今は違う。」と自分自身に言い聞かせてあげましょう。

一人では難しいと思ったら、カウンセラーなど、心のケアの専門家を頼ってみるのも良いでしょう。

「話すのが苦手」と悩む人に多い特徴

・真面目、完全主義

責任感が強い、プレッシャーを感じやすい

・失敗を恐れる、ミスをする自分を否定する

気遣い、思いやりに長けている

・(隠れ)プライドが高い

 

➡ 無意識のうちに、100点満点を求めてしまい、自ら会話のハードルを上げてしまう

➡ なんとか話を盛りあげなくちゃ!と躍起になり、相手の喜ぶ話題を探して一生懸命頑張る

➡ 上手に話せなかったときに「ダメなヤツだと思われたくない」とアタフタする

「相手に認められたい」と承認欲求を持ち、他者評価に頼る

これでは「話すことが疲れる」と認識されてしまうのも、仕方がないですよね。

 

メラビアンの法則~3Vの法則~

話し手が聞き手に与える影響は、「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」の3つで構成されています。

その影響力の割合は、以下の通りです。

①    言語情報(Verbal) 7%   (話の内容や言葉の意味)
②    聴覚情報(Vocal) 38%   (声のトーンや大きさ、話し方、話す速さ)
③    視覚情報(Visual)   55%   (表情、目線、態度、仕草、見た目など)


実に、聴覚と視覚の非言語コミュニケーションが約9割以上を占めています。

つまり、話の内容よりも、楽しそうな声や、程よいスピード、真剣に話を聴く姿勢、笑顔や視線が大切だということです。

「会話を楽しもう」とする気持ちが、話し上手になる必須条件です♪

聴き上手というポジショニング

そうは言っても、そう簡単に苦手意識は消えないし、楽しそうに会話に加われる自信もない・・・という場合は、まずは、聴き上手を目指しましょう。

「この人は私の話をちゃんと聴いてくれる」という安心感は、やがて信頼感に変わります。

沈黙が気にならないくらい、心の距離を縮めてしまえば、自然に話ができるようになると思います(^_-)-☆

 

おすすめの一冊

PHPスペシャル 「話し方」で人生は変わる  (2022年4月号)


f:id:misaki_hoshino:20220325231940j:image

PHP研究所 発行の雑誌は、病院の売店で手に取ったのがきっかけで、コンビニで買ったりもしていましたが、今回はAmazonで買いました(笑)

「話すのが苦手」という、タイムリーな内容( *´艸`)

薄い冊子に要点がギューっと詰まっていて、隙間時間に読んでも得るものが大きいと思います。

バックナンバーも、お気に入りがたくさん(笑)

f:id:misaki_hoshino:20220326040224j:image

 

話すことは健康の基本でもあります。

楽しい会話を通して、身体も心も明るく健やかに、ハッピーでいましょう。

今日もあなたに笑顔の連鎖が広がりますように☆

 

misaki-hoshino.hatenablog.com

 

 

カウンセリング等の入り口はこちらから↓

星野美咲 lit.link(リットリンク)

個人事業主の確定申告【e-Taxで電子申告したときの添付書類について】

f:id:misaki_hoshino:20220223224642j:plain


こんばんは。甘え上手な自由人、恋愛アドバイザーの星野美咲です。

「甘え上手」は「程よく甘えるのが上手」ということで、なんでもかんでも甘えれば良いとは思っていません。

得意・不得意は誰にでもあるので、苦手な分野は人を頼り、得意(好き)な分野は、自分で頑張る。(その後、褒めて、褒めて~とは言う 笑)

 

私は、確定申告の時期が来ると、サクサク進めて、余裕を持って終わらせたいと思うタイプです。

令和3年分の確定申告も、前年同様、2月1日に申告完了しました。

 

やよいの青色申告オンライン セルフプラン 使用

 

メインの事業用口座を連携。

コロナ禍の影響もあり、消耗品等の買い物はAmazonなどネットで購入

→口座から引き落とし→自動入力。

手入力が大幅に短縮されて、効率的でした(*´▽`*)

そして、誘導されるままに、数字を入力して、電子申告。

 

e-Taxで申告すると添付書類が省略できる!

https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kakutei/tempu01.htm から引用

所得税の確定申告書の提出をe-Taxを利用して行う場合、次に掲げる第三者作成書類については、その記載内容を入力して送信することにより、これらの書類の税務署への提出又は提示を省略することができます

ただし、原則5年間は、税務署から求められたら提示または提出できるように保存しておくことが必要!(捨てないように!)

 

私の場合は・・・

f:id:misaki_hoshino:20220223230957j:plain

国民年金保険料、小規模企業共済掛金、iDeCo掛金、生命保険料の証明書を、提出しなくて良いということ。

e-Taxを利用しない場合は、確定申告書に添付して提出が必要

 

なんてラクなんでしょう! もう終わった~(*´▽`*)と気を抜くのはまだ早い!

 

経営セーフティ共済中小企業倒産防止共済制度

一方、添付省略できない証明書もあります。

私の場合、経営セーフティ共済中小企業倒産防止共済制度)の掛金がそれ。

個人事業主の方が掛金を必要経費に算入する場合は、『特定の基金に対する負担金等の必要経費算入に関する明細書』に必要事項を記入し、確定申告書に添付してください。

https://www.smrj.go.jp/kyosai/tkyosai/faq/other.html から引用

e-Taxを利用して確定申告した場合は、後から郵送する必要があります。

f:id:misaki_hoshino:20220223234206j:plain

特定の基金に対する負担金等の必要経費算入に関する明細書

国税庁ホームページよりダウンロード

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/pdf/061.pdf

f:id:misaki_hoshino:20220224005108j:plain

国税庁が、令和3年分から使用すると公表した特定の基金に対する負担金等の必要経費算入に関する明細書、あまり知られていないような…汗

 

実は、私も知らなくて、今まで同様、中小企業倒産防止共済掛金の必要経費算入に関する明細書を郵送しちゃいました(´・ω・`)

 

f:id:misaki_hoshino:20220224010034j:plain

数日前に、中小機構から、掛金納付状況のお知らせなどが届き、同封してあったリーフレットで知り

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

<以下修正追記>

新しい書式を送り直さなくちゃいけないの?とアタフタしていましたが…

中小機構に問い合わせてみたところ、「現時点では、今までの書式でも問題ありません。」とのことでした!(2022.2.24現在)

来年度分からは、新書式で出すのを忘れないように、プリントアウトしておこうかな(気が早い 笑)

 

カウンセリング等の入り口はこちらから↓

星野美咲 lit.link(リットリンク)

過去と未来の狭間で【自負】と【持続】を目指します

2022年、初の更新です(^^;)

他のブログでは新年のご挨拶をさせていただきましたが、こちらは出遅れました。

1月も後半になっていますが、改めて、今年もよろしくお願いします!

 

タイトルの「過去と未来の狭間」は、以前私が書いていた日記ブログ名です。

過去ー〇ー未来 となれば、〇=今 ですね☆

今思えば個人情報駄々洩れだったけれど(笑)

私や息子の日常をシェアさせてもらって、喜怒哀楽を分かち合えたこと、

本当に貴重な時間でした。

 

確か、日記のサブタイトルは、

「過去を愛し未来を夢見て、今日を生きる糧にしよう」でしたが、

実際の私は、

・過去は振り返らない 

(懐かしむことはあるけれど、後悔はしない!)

・未来を考えることは少ない 

(成るように成る精神・・・父の教え!)

なので、結果的に、今を大切に生きる…となるのだと思います。(自己分析)

 

今までの人生、「未来」の目標を立てて頑張る!というよりは、

「今」の素直な気持ちに逆らわずに動いた結果、進んできました。

なので、目標を持って頑張りましょう!なんて、偉そうなことは言えないのですが(笑)

 

大人になってから、【ちいさな目標をクリアして達成感を得る】を繰り返して、大きな目標の達成を目指すという流れは、一度ハマると病みつきになります(笑)

 

ポイントは、夢みたいな目標じゃなくて、ちょっと頑張れば達成できそうな目標にすること。

仕事関係、ダイエット、運動、貯金、美容、なんでもOK。

クリアした自分をえらい!と褒めて称えて、また次の目標を掲げる。

一歩ずつ、ときには、三歩進んで二歩下がっても、前に進んでいたら合格です。

 

私も、ちいさな目標を目の前に掲げて、付箋に書いてペン立てに貼っています。

クリアしたら、また次の目標を付箋に書いてペタ!

⇒スマートホンよりも、ノートや付箋に書くほうが性に合っている昭和世代(笑)

 

目に見える形で、自分が少しでも前に進んでいることがわかると、モチベーションもアップしますからね(*^-^*)

 

~*~*~*~*~

例年に習って、今年の抱負を決めました。

前述したように、先のことを考えるのは苦手なので(^^;)

今年一年のこと…というよりも、現状の気持ちですが、

2022年は、 【自負】 と 【持続】 を意識していきます。

【自負】・・・自分の才能や仕事に自信をもち、誇りに思うこと。また、その心。

私を頼ってきてくださるクライアント様に対して、私の発言や対応がぶれていたり、曖昧だったりすれば、かえって不安を煽ってしまいます。

私が自信を持って向き合うことで、クライアント様が安心してくれる...

クライアント様の声から、改めて、そう実感させていただきました。

 

f:id:misaki_hoshino:20220123020011j:image

嬉しいご感想、ありがとうございました。精進いたします!

 

【持続】・・・長く続くこと。保ち続けること。

個人事業主在宅ワーク、オンラインとなると、オンとオフの線引きが自分の意思でいかようにもなる。

このスタイルで仕事をして5年目(フリー1年含む)、慣れに甘んじないように、

モチベーションを持続することが重要!という基本に帰りました。

2020年、2021年は、コロナの影響で仕事時間が急増しました。

(カウンセリングの需要が増え、私の外出自粛と重なったため)

2022年の仕事時間は、現状維持、もしくは、少し減らしてもいいかなと思っています。

クライアント様一人一人により丁寧に向き合うためにも、時間も気持ちも余裕を残しておけたらいいなと。

そして、何よりも、健康維持! 体力維持!を心がけ、この仕事をライフワークとして、長く続けていきたいと思います(*^-^*)

 

今年の抱負 2017年からの変遷 ↓ (自分用に貼り付けておきます <(_ _)>)

f:id:misaki_hoshino:20220108205043j:plain

 

2021年

misaki-hoshino.hatenablog.com

2020年

misaki-hoshino.hatenablog.com

2019年

misaki-hoshino.hatenablog.com

2018年

misaki-hoshino.hatenablog.com

 

恋愛婚活カウンセリング甘え上手|甘え上手は幸せ上手、あなたの居場所はありますか?

長期(1週間、1ヶ月等)・または定期的(週1、月1等)なカウンセリングに関しては、期間、頻度、費用等、お気軽にご相談ください。(メールフォーム

昨今は、初めてカウンセリングを利用するというクライアント様も多くいらっしゃいます。誰かに聞いて欲しい、第三者の意見を聞きたい、きっかけは人それぞれ。

 

お急ぎの方は、エキサイトお悩み相談室 または 恋ラボ からお願いします。

(ほぼ毎日、午後~深夜のどこかで待機しています。)

 

2022年、こんなご時世だからこそ、笑顔の連鎖が広がりますように…。